第10回 牧みゆき市政報告会
日時 3月29日(土)10時~
場所 中央公民館 401号(プレラにしのみや内 4F)
詳細は下記のフォームからご覧になれます。
当日参加の場合も、必ず下記のフォームからご予約のうえご参加下さいますようお願い致します。
詳細・申込はこちら⬇
第10回 牧みゆき市政報告会
日時 3月29日(土)10時~
場所 中央公民館 401号(プレラにしのみや内 4F)
詳細は下記のフォームからご覧になれます。
当日参加の場合も、必ず下記のフォームからご予約のうえご参加下さいますようお願い致します。
詳細・申込はこちら⬇
3月定例会の一般質問動画が公開されました。
◆3月定例会一般質問動画 牧みゆき (西宮市議会中継)
質問テーマ
・ゼロカーボンシティ推進事業
・公用車の台数削減とEV公用車導入
・新型コロナワクチンの接種記録と予診票の保存期間延長
・本市の医療費の適正化
質問時の提示資料➨PDFファイルを表示
2025年最初の市政報告、今号よりデザインを一新しました!
より手に取りやすく、読みやすい紙面で市政を身近に感じて読んで頂けますように✨
PDF版表示
↑より鮮明にご覧になれます。ダウンロード・印刷はご自由にどうぞ。
9月定例会 牧みゆき 一般質問 9月4日(水)
牧みゆき 一般質問動画はこちら
一般質問の資料⇒ PDFファイルを表示
第8回 牧みゆき市政報告会
9月14日(土) 夙川公民館 第2集会室 10時~
9月定例会の一般質問、提出された議案、決算特別委員会のポイントなどについてお話しする予定です。
申し込み・詳細はこちら↓
第8回 牧みゆき市政報告会申し込みフォーム
第7回 牧みゆき市政報告会&夕涼み食事会
7月8日(月)18時~ 夙川公民館 第2集会室(食事会19時半頃~)
今回の市政報告会はいつもと少し趣向を変え、報告会&食事会をします。
これまで報告会はいつも時間オーバーしながらみっちりと市政についてお伝えしてきましたが、
暑い時期でもあるので、少し時間のゆとりと遊び心をもった開催にしたいなと考えています。
夙川公民館で報告会を1時間、その後は近くまで夕暮れの街を歩いて、お店で食事をしながら色々なお話をできたらと思っています。
面白そう、楽しそうだなと思われた方は、ぜひ。
※食事会は15人までとなりますのでお早めお申し込みをお願いします。
また申し込みフォームに詳細や確認事項などの記載がありますので、ご確認の上申し込みいただきますようよろしくお願いいたします。
↓
第7回市政報告&夕涼み食事会 申し込みフォーム
牧みゆきは6月7日付けで会派・ぜんしんのメンバーとなりました。
これまで議場でしっかり質疑討論・意見をしていくことに重きをおいてきましたが、会派内での議論を大切にする会派・ぜんしんにおいて先輩議員に学びつつ、建設的な議論を交わし切磋琢磨していきたいと思っています。
また令和6年度建設委員会の副委員長を務めることとなりました。
これからも変わらず目の前のことを丁寧にこなし、国政を見ながらも市政により具体的で的確な議論・提案ができるよう頑張って参ります。
不満?満足?どっちでもない。興味がない…そもそも政治で生活は良くならない。そんな風に感じている人も多いのではないでしょうか。私はそうでした。
私はついこの間までいわゆる普通の専業主婦でした。政治の世界に何の繋がりも後ろ盾もなく、経験もない主婦に議員ができるのか。
しかし、昨今のエネルギー代や物価の高騰に見られるように、私たちの生活はだんだんと追い詰められ、もう政治に目を瞑って暮らすことはできないところまで来ています。また、私達に必要な情報がきちんと知らされないままに重要な法案が通ってしまったり、何気なく見ているテレビや新聞の偏向報道により気づかないうちに望んでない方向に誘導されていたり…こういった状況では、家族や子ども達との日常のくらしを守ることもできないです。そんなどこかおかしいと思う政治であっても、政治で決まったことには従わなければならないのが社会です。
無関心でいられても、無関係ではいられない。
だからこそ、私のような今まで政治に直接関わりのなかった人達が、政治に目を向け、考えていかなければ何も変わらないです。
私は、みんなで学び、考え、市民運動や市民活動だけではない新しい政治との関わり方を提案し、政治家と直接の繋がりがない一主婦であったり、一市民の声が、きちんと政治の現場に届くようにしたいと思っています。
私と一緒に、政治に参加しませんか?
みなさんと共に、安心して心豊かに暮らせる西宮市を守り、育んでいきたいと思っています。
牧 みゆき
★私達の暮らしに大切な情報を伝える。
今、世界や日本の現状はどうなっているの?安心して暮らすために、私たちはどうすればいいの?
テレビや新聞などメディアの情報は、スポンサーの意向や利益のために、偏った情報になっているということをわたしたちは何となく分かっています。ニュースの情報ならば正しい、本当にそうでしょうか?
私は今、この偏った報道傾向がさらに強まり、私たちの生活や健康を明らかに脅かすものにまでなっていると感じています。大事なことが報道されていなかったり、私達が全く望んでいない方向に誘導される可能性すらあります。
私は、このような印象操作や利益誘導されていない、公正公平な情報を市民の皆さんにわかりやすくお伝えすることで、西宮の安心な毎日の暮らしを守ります。
★市政と国政をしっかりつなぐ。
国が揺らいでいると言える今、食料やエネルギーの問題、医療や福祉、教育のことなど、私たちの暮らしの困りごとの多くが国政の問題です。
これまで市政を担う街の政治家の方達は、自治区の身近で細やかな問題の解決に力を注いで来られました。しかし今、西宮市の市政を根本的に良くしていくには国政とのつながりはとても大事です。
市政と市政、市政と国政とつながり、連携を図ることで市政に収まらない問題や私たち市民の切実な声を届け、根本的な問題解決に努めます。
また、同時に市政から物事を変えていくという考えもとても大切だと思っています。市議会において国政問題はあまり取り上げられない傾向もあるようですが、市の実態を踏まえながら国政問題、国際政治との繋がりも見据えて提言していきたいと思っています。
★コロナ禍に起きた健康不安への対策を考える。
コロナに罹ってから、ワクチンを接種してから、体調が思わしくない。何だかわからないまま辛いけれど、どこで相談できるかわからないなど…不安を抱えた方への相談や、つながりの場をもてるよう、各方面と連携しつつ対策を考えます。
コロナ後遺症やワクチン接種による体調不良(ワクチン後遺症)については、不明なところが多くあります。また製薬メーカーとの秘密保持契約なども理由の1つとしてあげられるなか、政府から全ての情報が明かされておらず、その全貌は未だ見えていません。
全国的にワクチン接種後の健康被害を訴える人や、死亡が認められた例は数多くあり、その数は今も増えています。西宮市でもコロナの罹患率、ワクチンの接種率は全国と比べてほぼ同等の状況であることから、後遺症のような健康被害が起こっている例は他の市区町村と同様に少なくないと考えられます。
後遺症のような症状がみられるまたは原因不明の体調不良となられた方に、相談先を案内し現状把握すると共に、市や国の対応の改善を図り
(ご参照)
★定例会 議会動画アーカイブ(2023.6月 12月)配布資料も見られます。
西宮市議会 議会中継 - 議員発言一覧 (discussvision.net)
★6 月定例会 一般質問/令和5年6月26日
PDFファイルを表示
⇒尚、上記PDFの拡散はご遠慮ください。
※一般質問の添付資料
PDFファイルを表示
★乳幼児・小児への新型コロナワクチン接種における慎重な対応を求める意見書/令和5年7月5日提出
PDFファイルを表示
★12月定例会 一般質問/令和5年12月4日
PDFファイルを表示
★地域における「農」を推進する。
日本の自給率の低下や、海外に比べて農薬の使用量が多いことなど食物の安全性も問われる中、自給自足の生活を考える人や、無農薬野菜や、有機野菜を求める声が高まっています。
西宮はかつてたくさんの農地をもつ街でした。しかし今では都市部にはほとんど残っておらず、市民農園なども足りていません。
私は、北部の農業地帯に限らず、都市部においても共同農園やベランダ菜園などを用いて、自分で食べるものを自分で作って食べることで、心と身体を育くむ生活を提案しています。
野菜を育てるなど「農」を営むことは、土の上で身体を動かすことで、身体の自浄作用を促し、健康を促進します。そして、便利さに慣れて待つことが不得意になってしまった私達に、健全に生きるために大切なことは何かを思い出させてくれると考えています。
西宮市にあったスタイルの「農」で、心も身体も健康な毎日を育んでいける街を創っていきたいです。
※当ホームページは、牧みゆき後援会が管理・運営をサポートしています。